YouTubeの非公開動画をGoogle従業員が閲覧 任天堂のゲームがリークされた経緯、海外メディアが報じる

1: 名無し 2024/06/05(水) 07:13:09.19 ID:/vcNeyDH9
 YouTubeに非公開でアップした情報がリークされる――2017年に発生した任天堂「ヨッシークラフトワールド」の米Redditへのリーク投稿に関して、YouTubeで働いていたGoogleのTVC従業員(TVC:臨時・出向・契約社員を指す略称)が関与していたことが、Googleの社内文書から判明したという。米404 Mediaが報じた。

 このリークは、ゲーム展示会「E3」で、任天堂が2017年に発表予定だった「ヨッシークラフトワールド」(2019年公開)の情報が、E3よりも前にRedditに投稿されたというもの。リーク画像には「Yoshi for Nintendo Switch – Official Game Trailer – Nintendo E3 2017」という動画のサムネイルがMacBookの画面に写っており、アドレスバーにはYouTubeの管理用URLが表示されていたという。

 404 Mediaが入手した社内文書によると、その後Googleの従業員がRedditの投稿を社内に報告したという。報告者は、Googleの従業員が任天堂のYouTubeアカウントの非公開動画にアクセスし、E3発表より前にリークさせたようだと記載したという。しかし報告書の要約によると、外部へのリーク自体は意図的ではなく、「元TVCが管理アカウントでビデオをダウンロードし、未発表の任天堂の機能を友人と共有。グループインタビューで意図的ではないと結論付けた」とまとめており、あくまで友人と楽しむためだったようだ。

 直近でも似た事案が起きている。5月31日に開催されたソニー・インタラクティブエンタテインメントのオンラインイベント「State of Play」においても、YouTubeで配信が予定されてから18時間以内に、発表予定だったタイトルがリークされたとゲームメディアの英Insider Gamingが報じている。これを受け、テックメディア米The Vergeは「Google社員がライブ配信前に動画にアクセスできるかどうかについての懸念がさらに高まった」としている。

 The Vergeは、404 Mediaが報じた問題についてGoogleに確認したところ、広報担当者から「その時点で検討され、解決された」との返答があったという。一方で、従業員によるコンテンツへの早期アクセスで生じる漏えいへの取り組みについては詳しく述べなかったとしている。

ITmedia
2024年06月04日 20時40分 公開
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/04/news187.html


2: 名無し 2024/06/05(水) 07:14:22.15 ID:LXeg1WlW0
広告ブロックは規約違反(キリッ

 

3: 名無し 2024/06/05(水) 07:16:31.33 ID:M/lKCkTi0
アメリカもゆるゆるだな

 

10: 名無し 2024/06/05(水) 07:18:47.85 ID:BvTDKTd80
>>3
iPhoneの件もあるしな
削除したはずの遥か昔の画像が何故か回復しちゃったとかw

 

4: 名無し 2024/06/05(水) 07:16:45.09 ID:oX1Ecxls0
非公開だろうが外部に流したらそりゃバレるだろうとしか
任天堂がアホじゃん

 

29: 名無し 2024/06/05(水) 07:26:43.77 ID:8xlKOkw+0
>>4
Google的には大金積んで闇に葬りたい内容だけどなw10秒で落とした信頼を回復するのに10年は掛かるから

 

5: 名無し 2024/06/05(水) 07:16:45.37 ID:9ys/GqIo0
結局こういうのはモラルがモノをいう

 

174: 名無し 2024/06/05(水) 08:52:42.63 ID:1zH4kN1V0
>>5
違う 契約で縛ってるかどうか(=違約金の額)

 

6: 名無し 2024/06/05(水) 07:17:12.23 ID:g25UGOyl0
うーんこれはインサイダー

 

7: 名無し 2024/06/05(水) 07:17:36.67 ID:V7Q8k7AG0
見られないと思っているほうがおかしいんだよ

 

8: 名無し 2024/06/05(水) 07:17:41.07 ID:QUrwUaAF0
これはアカンやろ

 

9: 名無し 2024/06/05(水) 07:17:46.75 ID:mWzDHfWT0
> あくまで友人と楽しむためだった

余計悪質だわ
サービスインフラが自己の楽しみのためにユーザーのデータを見てると認めてしまった

 

279: 名無し 2024/06/05(水) 12:40:11.99 ID:rWJwJaU00
>>9
その楽しんだ友人がYouTubeで公開したらアウトなのにな

 

11: 名無し 2024/06/05(水) 07:19:07.41 ID:siNCA3Ak0
やはりLINEの制裁は日本から米国サービスを追い出す口実だな。

 

12: 名無し 2024/06/05(水) 07:19:10.65 ID:WMON1J6Z0
邪悪になるな

 

13: 名無し 2024/06/05(水) 07:19:22.74 ID:rVcx5NLQ0
Dropboxなんかも従業員はユーザーのファイルを覗いてるって話があったな
どこもやってそうだけど漏洩までしたら終わりだよ

 

210: 名無し 2024/06/05(水) 09:53:14.81 ID:5isDi1li0
>>13
iCloud大規模流出事件もあったね

 

251: 名無し 2024/06/05(水) 11:49:22.39 ID:gUMa/cJq0
>>210
あれはユーザーのパフワードバックされて漏洩しただけで、iCloud自体の問題じゃねぇぞ
最近は二段階認証が必須になったから、そういう事案も減ってるだろうし

 

14: 名無し 2024/06/05(水) 07:19:27.55 ID:/p443YLD0
勝手にダウロードした時点でギルティ

 

16: 名無し 2024/06/05(水) 07:20:03.03 ID:Yu3zEQqf0
非公開にしてもツールでダウンロードできるからな

 

17: 名無し 2024/06/05(水) 07:20:31.89 ID:BvTDKTd80
まあアメリカはいよいよダメになりつつあるな
アメリカの時代は終わったよ

 

18: 名無し 2024/06/05(水) 07:20:37.31 ID:LNNf045H0
なるほど
賠償責任あるな

 

19: 名無し 2024/06/05(水) 07:21:45.81 ID:ojEW2SkJ0
これはあかんやつ

 

20: 名無し 2024/06/05(水) 07:21:47.94 ID:BvTDKTd80
あのiPhoneの画像の件はオレ的にはアウトやね
アップル全然信用出来ないことが確定したわ
オレ的には

 

21: 名無し 2024/06/05(水) 07:21:51.29 ID:Qli+AWmA0
おとり捜査だし、知らんかったんか?

 

22: 名無し 2024/06/05(水) 07:23:22.77 ID:uNmWhFNf0
ワクチンに対する危険情報を検閲しまくったクソ企業

 

23: 名無し 2024/06/05(水) 07:24:17.98 ID:xFtTQSer0
リークは意図的ではない
盗み見してたのがバレただけだ

 

24: 名無し 2024/06/05(水) 07:24:26.59 ID:bTQUnaQH0
YouTubeにアップした任天堂が悪い

 

25: 名無し 2024/06/05(水) 07:24:34.00 ID:ZseuX99v0
日本の未来は明るい

 

26: 名無し 2024/06/05(水) 07:24:41.04 ID:mRb/ypPj0
インフラを海外に頼ってるせい

 

28: 名無し 2024/06/05(水) 07:25:37.76 ID:VjjWBV380
これはあまりにも悪質、広告ブロックして制裁するしかないな

 

31: 名無し 2024/06/05(水) 07:27:18.75 ID:RGgtP72M0
誰にも言うなよwって友達に見せたのか
んなもん誰も守らないって

 

32: 名無し 2024/06/05(水) 07:28:04.00 ID:G2+Ukm1q0
バイトテロみたいだな

 

257: 名無し 2024/06/05(水) 12:03:57.26 ID:Aicjh8Es0
>>32
クズなハッカーだらけだよ。グーグルは。
末端だけではない

 

33: 名無し 2024/06/05(水) 07:28:44.20 ID:siNCA3Ak0
マイナンバーカードにWebブラウザを載せる

 

35: 名無し 2024/06/05(水) 07:28:49.56 ID:5m9Cousv0
良くないことだけど、Googleプラットフォームを利用している以上はそこの関係者に見られていると思うよ
とは言え、現状YouTube以上の動画配信サービスは存在しないから、本当に秘密にしたい情報はギリギリまで上げない工夫も必要だな

 

44: 名無し 2024/06/05(水) 07:32:58.63 ID:t72WGdNI0
>>35
なら無料サービス提供に留めないとな。金取るとかとんでもねーだろw

 

137: 名無し 2024/06/05(水) 08:14:30.42 ID:MZ9n2flO0
>>35 >>114
初期の頃はよく見てたYouTubeも広告ウザいし最近は見るのが面倒になって殆ど見なくなった中、お気に入りリスト削除されるわで更に意欲が失せるわ 
「子どもの安全」がなんたらかんたらで、GoogleAIのせいか、Google紐付けは碌なことがないな 

 

36: 名無し 2024/06/05(水) 07:29:43.46 ID:MiH/NEgl0
googleの日常業務でしょ

 

39: 名無し 2024/06/05(水) 07:30:17.58 ID:+2lyNilM0
ニンダイを生放送にするしかないね

 

45: 名無し 2024/06/05(水) 07:34:03.55 ID:qHYxNAIg0
情報漏洩どころかインサイダー取引なんかもやり放題なんだろうな。
やっぱプラットフォーマーはあらゆる点で有利すぎるわー

 

46: 名無し 2024/06/05(水) 07:34:24.95 ID:ky/rhY/M0
Googleフォトも覗かれとるかな?

 

49: 名無し 2024/06/05(水) 07:35:35.41 ID:CCDzDDA20
>>46
むしろ、なぜ覗かれていないと思うのか

 

47: 名無し 2024/06/05(水) 07:34:25.42 ID:72FPfs3q0
印刷会社が発売前のジャンプのネタバレするようなもんか。

 

48: 名無し 2024/06/05(水) 07:35:02.13 ID:CCDzDDA20
な?Googleだろ??

 

50: 名無し 2024/06/05(水) 07:36:01.12 ID:uuhYnGoS0
>>48
Googleだしその程度だろ
Appleが同じことやったらかなりのニュースになると思うけど

 

52: 名無し 2024/06/05(水) 07:36:40.16 ID:LRy+f08j0
もちろんGoogleドライブのデータだって見れるんやろな

 

53: 名無し 2024/06/05(水) 07:37:49.79 ID:+weTDlTQ0
暗号化とか出来ないの?
ネットに詳しいニキ教えて

 

54: 名無し 2024/06/05(水) 07:38:37.96 ID:tgYgcAA+0
まぁ非正規なんてこんなもんよ

 

57: 名無し 2024/06/05(水) 07:39:08.25 ID:QFyQD7sq0
すっかり邪悪なGoogleさん

 

58: 名無し 2024/06/05(水) 07:39:46.34 ID:Y6hUOzSe0
つまり、クラウドにあるデータをグーグルの社員が勝手に閲覧できるし、メールも見られている
と書かれているのは事実なんだな

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1717539189/

コメント

タイトルとURLをコピーしました